
さぁ、今回はしらすくんも大好きな秋についてお話していくよ~♪

やきいも、まつたけ、さんまにぶどうもあるね♪

ほんと食べることばっかり。。
こんにちは、まさきちパパです!
暑さが和らぎ、過ごしやすい秋がやってきましたね。
ワンちゃんにとっても快適な季節ですが、気温や環境の変化には注意が必要です。
今回は「秋のワンちゃんの過ごし方」について、気をつけたいポイントをわかりやすくご紹介します。
🐶秋に愛犬と過ごす際に気を付けるべきポイント
気温・湿度の変化にしっかり対応を
秋は日中と朝晩の寒暖差が大きくなります。
特に子犬や老犬、小型犬、短毛種のワンちゃんは冷えに弱いので注意が必要です。
室温は20〜24℃、湿度は45〜65%を目安に保ちましょう。
寒い日には、低温やけどに気をつけながら服を着せたり、ヒーターやホットカーペットを活用すると安心です。
体調管理と運動はバランスよく
涼しくなるとワンちゃんも元気に動きたくなりますが、急に運動量を増やすと関節や靭帯を痛めることも。特に朝晩の冷え込み時は、散歩前に軽いウォーミングアップをしてあげましょう。
また、夏に比べて水分摂取が減りがちなので、こまめに水を与えて脱水を防いでくださいね。
秋のアレルギー対策を忘れずに
- 秋は落ち葉や花粉、カビなどのアレルゲンが増える季節です。散歩後は足や体を拭き、皮膚や目のかゆみ、赤みがないかチェックしましょう。もしアレルギー症状が見られたら早めに獣医師に相談することが大切です。
🍄有毒植物や食べ物の誤食に注意
秋は銀杏や毒キノコなど、ワンちゃんにとって危険な植物が増えます。
散歩中は地面のものを口にしないよう気をつけ、キノコは必ず食用のものだけを与えましょう。
銀杏は少量でも中毒症状を引き起こすことがあるので特に注意してください。
食欲の変化と肥満予防
秋は食欲が増すワンちゃんが多い季節です。しかし、急に食事量を増やすと肥満の原因に。
運動量や体重を見ながら、適切な食事管理を心がけましょう。
アウトドアの楽しみ方と注意点
紅葉狩りやハイキングなど、秋はお出かけが楽しい季節です。
虫刺されや日差しの照り返しにも気をつけて、十分な水分補給と休憩を忘れずに。
安全で楽しいお出かけを楽しんでくださいね。
秋の変わりやすい気候の中でも、愛犬が元気に過ごせるように、
ぜひ今回のポイントを参考にしてみてください!
もしよければ、あなたの秋のワンちゃんとの過ごし方も教えてくださいね。
おわりに
秋は過ごしやすく食べ物もおいしい季節ですが、そんな時でもワンちゃんには気をつけてあげたいことがいっぱい!
ちょっとの工夫でぐっと快適に過ごせるので、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね🐾
それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪
コメント